家庭用エスプレッソマシン、業務用エスプレッソマシン、ラテ・アート、おすすめ、中古 忍者ブログ
家庭用エスプレッソマシンや業務用エスプレッソマシンまで、購入するまえに間違わないエスプレッソマシンの選び方や使い方などを紹介

家庭用エスプレッソマシンのメリットとデメリットを教えて!



今、家庭でラテ・アートを楽しみたいとか

自宅でカフェのようなドリンクを作ってみたい!


というような声が増えていますね。


今日は家庭用エスプレッソマシンのメリットとデメリットを

詳しくお伝えしていきたいと思います。





今、まさにおうちカフェブームとも言えます。


ラテ・アートブームでもあると言えますが、


家庭用エスプレッソマシンさえあれば

ご自宅でも美味しいラテが作れ、しかもラテ・アートも出来てしまいます♪


こんなようなやつですね

↓↓↓




ただ、ここで注意してもらいたいのは

エスプレッソマシンを購入したからといって

いきなり美味しいコーヒーや

美しいラテ・アートが描けるようになるのか?といば


決してそんな事はないです。


以外と練習が必要だし、独学となるとけっこう難しい面もあります。




以下に家庭用エスプレッソマシン購入時のメリット、デメリットも解説します。




家庭用エスプレッソマシンのメリット(*´∀`) ノ゚


  1. マシンの扱いに慣れてしまえばカフェのような美味しいラテやドリンクが作れます
  2. 自宅で友人をもてなす際にとても喜ばれます
  3. 毎日、毎瞬間、自分の好きな時に美味しいコーヒーが飲めます。
  4. 最高にクセになる楽しい趣味として毎日が楽しくなります。
  5. モテるようになります(笑)


以上が家庭用エスプレッソマシンをおすすめする際のメリットです。

家庭用といっても、最初の数回はマシンの扱いになれるまで多少は練習というか

慣れが必要になりますが、だいたい理解してきたら本当に楽しいカフェ・ライフ

がおくれるようになります♪


毎朝美味しいアメリカーノが飲める!とか

友達が遊びに来た時に美味しくて可愛いラテ・アートを出せる!

これは本当に喜ばれるし自分にとっても良い趣味になるでしょう。




家庭用エスプレッソマシンのデメリット( iдi )

  1. 半自動のマシンだと扱いに慣れるまで多少練習が必要です
  2. 家庭用ですが音の大きさが最初のうちは気になるかも・・
  3. 使用後の手入れがめんどくさいという方にはちょっと・・
  4. エスプレッソの抽出とスチームミルクが同時に作れません


エスプレッソマシンには全自動タイプと半自動(手動)タイプがあります。

ラテ・アートなどを楽しむならこの半自動タイプです。

自由度も高く、その魅力にハマり込んでしまう人が多いです。


ただ・・・


簡単にラテ・アートが描けるようになるかというと、

これは非常に難しいです。


例えばラテ・アートを作る場合スチームミルクを作る必要があるのですが

このミルクをスチームする作業が最初はなかなか難しいです。


なので、一度近所のカフェなどでラテ・アート教室に行ってみるのも

良いとおもいます。


また、「音」が最初は気になるかもしれません。


でもこれは慣れてしまえば全然気にならなくなるレベルの大きさです。


あとは、エスプレッソマシンの手入れですね。


美味しいコーヒーを淹れるには、いつもマシンをキレイに清潔に保つ

事がかなり重要です。


これを怠るとマシンの故障にも繋がるで、面倒くさいという方には

ちょっとおすすめできません。


以上が家庭用エスプレッソマシンのメリット、デメリットです。


まぁデメリットといっても殆ど慣れてしまえば

何も気にならなくなるレベルですので、

迷っている人は1万円前後のデロンギあたりのマシンから

購入してみるとよいと思います。



これらをふまえて家庭用エスプレッソマシンの購入を考えてみてはいかがでしょうか?


























PR